松島青葉の徒然草

気の赴くままにブログを書いてゆきます

つり革はユニバーサルデザインか?

f:id:aoba_touhokuF_2:20210830224627p:plain

つり革はユニバーサルデザインか(画像:いらすとや)


 ここ最近、電車に乗っていると思うことがあります。「マスクちゃんとつけろよ」とかではないです(いや、まあ、思わなくはないですが)

答えは

「つり革の位置低くね???」

です。「は?」と思われた方もいるかもしれませんが、つり革の丸く(最近は三角形か)なっている部分がおでこに当たるんですよ。

 

 私の身長はだいたい172cmあります。日本人男性20歳の平均身長が171.95cmだそうなので、平均くらいですね。あくまでも平均なので「多くの人がこのつり革におでこをぶつけるということをしたことがあるか」と問われると微妙ですが、共感していただける方もいると思います。

(参考:文部科学省 「年齢別体格測定の結果」https://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2009/10/13/1285568_2.pdf

 

ユニバーサルデザインとは何ぞ?

 さて、ここからが本題。

 みなさんは、「ユニバーサルデザイン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?ユニバーサルデザインとは、ユニバーサル=普遍的な、全体の、という言葉が示しているように、「すべての人のためのデザイン」を意味し、年齢や障がいの有無などにかかわらず、最初からできるだけ多くの人が利用可能であるようにデザインすることをいいます。

(引用:三重県ユニバーサルデザインのまちづくり」)

 

 カスタネットのような持ち手の鋏を見たことがあるでしょうか。あれも、ユニバーサルデザインの一種です。そして、ユニバーサルデザインの原則にはこんなものがあるそうです。

 

  1. 誰でも使えて手にいれることが出来る(公平性)
  2. 柔軟に使用できる(自由度)
  3. 使い方が簡単にわかる(単純性)
  4. 使う人に必要な情報が簡単に伝わる(わかりやすさ)
  5. 間違えても重大な結果にならない(安全性)
  6. 少ない力で効率的に、楽に使える(省体力)
  7. 使うときに適当な広さがある(スペースの確保)

(引用:三重県ユニバーサルデザインのまちづくり」)

www.pref.mie.lg.jp

 

つり革はユニバーサルデザインか?

 ここからは、完全に私見、私の独自解釈です。

 う~ん、確かに最近のつり革はユニバーサルデザインに該当しそうですね。

①公平性→〇(誰でもつかまりやすいですよね)

③単純性→〇(ほかの使い方は体操の吊り輪)

④わかりやすさ→〇

⑤安全性→〇(体操の吊り輪に使っちゃだめですよ)

⑥省体力→〇(背の低い方でも背伸びせず使えますよね)

ただ、問題なのは自由度とスペースの確保だと思います。

 1⃣自由度

  ここでの「自由度」とは柔軟に使用できることだそうです。まあ、つり革は「つり革」としてしか使用できませんが。ただ、だれも持っていないときは荷棚側に上がるとか、ストラップのように上下に伸縮するなどの工夫があると、身長が高い人も低い人も「柔軟に使用できる」のではないでしょうか。

 もしかしたら、ストラップは強度的な問題があるかもですが…

2⃣スペースの確保

 スペースの確保という点からもみたいです。これは、「使うときに適当な広さがある」という観点だそうです。つり革ってずっとぶら下がっていますね。つり革とつり革の間に顔が入れば、額に当たる心配はないのですが、満員電車だとそうもうまくいきません。運悪くつり革の前に立つことになれば、揺れるたびに額につり革が当たる羽目になります。

救いはあるのか

 このように少し問題のあるつり革ですが、こんな解決法を思いつきました。 

1⃣スタンションポールの設置

 つり革を削減する代わりにスタンションポールを設置するのはどうでしょう。これの設置で人の流れは悪くなるかもしれませんが、手すりが増えることで背が低い人でも確実につかむことができますし、背の高い人でもつかめます。

2⃣高さを変える

 高い位置のつり革と低い位置のつり革を交互に設置するのはどうでしょう。実際に採用している鉄道会社もあるようなので、これのほうが現実的ですね。当初は、背の低い方向けだったようですが、これは背の高い人への配慮にもなっていそうですね。

(参考:イセトーユ・ニ・バ 「街で見つけたユニバーサルデザイン ~電車のつり革の工夫~」https://ist-ud.iseto.co.jp/?p=950)

最後に

 日本にも浸透してきた、ユニバーサルデザインですがまだまだいわゆる「弱者への配慮」という部分がクローズアップされすぎていると思います。「弱者への配慮」というのが、ほかに弱者を生んでいないか検討されるべきだと思います。ユニバーサルという意味をもう一度確認する必要があるかもしれませんね。

大師線に乗るっ(鉄道旅行記#36)

f:id:aoba_touhokuF_2:20210822232635j:plain

京急川崎駅と言えばこのパタパタ

 今回は前回の続きで京急大師線を完乗していこうと思います。(寝ていた時に京成押上線を完乗したなんて言えない)

 

 京成津田沼から京急川崎までバビューンと快特で来ました。快特は特に京急区間が速い速い。浅草線内の動きとはまるで違いますね(笑)

 

 京急本線のホームからエスカレータで下がり、さらに少し下がったところに大師線京急川崎駅があります。案内には川崎大師よりも川崎競馬場が記載されている点が面白いですね。ちなみに港町が最寄だそうです。

f:id:aoba_touhokuF_2:20210822234310j:plain

コンコースからやや下がったところに大師線ホームはある

  乗り込んですぐ、出発すると車両基地のようなものが。1500系の4両編成が留置されているあたり、大師線用の車両置き場なのでしょう。

 

 ここで私は勘違いに気づいたのですが、

大師線って川崎大師駅の次終点じゃないのね……

川崎大師の次が小島新田だと思い込んでいたので、すこし驚きました(下調べしない悪い癖)

 

 こんなバカなことを考えていると、大師線は地下へ。産業道路との交差のために立体交差にしたんでしたね。立体交差というと、鉄道が高架線になるイメージですが、まさかの地下に潜ります。首都高横羽線がすでに高架になっていますので、その上を通すとなると、相当な高さになるので工期が長くなったり、お金がかかりますからね。

f:id:aoba_touhokuF_2:20210822235601j:plain

地下に潜った大師橋

 そして、小島新田に到着。

f:id:aoba_touhokuF_2:20210822235927j:plain

典型的な何もない駅

 はっきり言います。「典型的な何もない駅」です、はい。近くには貨物線が走っているようですが、行った日には何もいなかったんじゃないかなぁ。見えていなかっただけかもしれません。

 

 さて、折り返すぞーと思ったら目の前で電車が発車するという惨劇(´;ω;`)

仕方ないのでしばらく待ちます。と思ったら、案外本数あるんですね。昼間は10分に一本程度。大師橋~小島新田の一部区間を除いて複線ですし、線路容量は十二分にあるようです。というより、持て余し気味??

 

 折り返して、次は川崎大師へ。お参りを済ませ、葛餅を堪能しました。縁日割みたいなので抹茶セットが650円のところ450円になっていました。ありがたや。写真は撮ったはずなんですが、撮れておらずプチホラーになったのはご愛嬌((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル暑かったからね、機械があれしてこうなんですよ、きっと(工学学んでるやつがそれか)

f:id:aoba_touhokuF_2:20210823001135j:plain

川崎大師駅 仏閣の最寄り駅のためか赤色が基調になっている

 まあ、いろいろありましたが京急川崎へ戻ってきました。この私鉄感があふれる駅いいですよね。

f:id:aoba_touhokuF_2:20210823001657j:plain

私鉄感あふれる京急川崎駅大師線ホーム

 

ではでは、次の投稿でお会いしましょう。読者になってくださるとうれしいです。

ピンク電鉄完乗いたしました!(鉄道旅行記#35)

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820204311j:plain

松戸駅で出発待ちの京成津田沼行き

 松戸に用事があって、そのついでに新京成電鉄を完乗してきました。鉄道旅行記が35になっていますが、これはYouTubeからの連番となっています。現在、動画はすべて非公開にしていますので、見ることができませんがご了承ください。

 

 さて、話を戻します。新京成線は松戸~京成津田沼を結ぶ路線です。並行で走る在来線がないためなのか、各駅停車のみで優等種別はない模様。穏やかですな。

 

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820205417j:plain

松戸駅駅名標 これはノーマルタイプ

  乗車して、まずは五香駅に向かいます。中小規模の私鉄に乗るときの最近の楽しみは鉄道むすめの名前の由来になった駅に向かうことというのがあります。まあ、所謂「オタ活」ですね。そうやって鉄道会社にお金を落とすこともある意味愛好家の使命だと勝手に思っているので、やっています(散財することの正当化)

 

 五香駅では、五香たかねさんが出迎えてくれます。

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820211306j:plain

五香駅駅名標 こちらは五香たかねが描かれている

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820211418j:plain

五香駅駅名標 上りと下りでデザインが異なる

 駅名標は少しずつ違うデザインのイラストが描かれているところが素晴らしいですね。

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820210724j:plain

五香駅駅名標 柱に取り付けてあるタイプ

 さらに、新京成線のガチなところを垣間見たのはホームへ向かうエレベーターまでの通路です。なんと、通路の壁におよそ50m間隔で五香たかねさんのステッカーが貼られているという……。その上に、一枚一枚デザインが少しずつ異なるという、恐れ入った(笑)

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820211755j:plain

ホームからエレベーターで上がってきたところ 

見えにくいが3枚ステッカーが貼られている

  外にも出ましたが、いたるところに五香たかねさんがいましたよ。新人社員を売り込もうという気概と愛を感じる駅でした。

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820212250j:plain

外にも五香たかねが… 何人いるんだろう…?

 では、五香駅から京成津田沼に向かいます。ところで、新京成電鉄京成グループですよね。あの運賃が高いことで有名な北総鉄道さんも京成グループですよね。「あれ、運賃バカ高い????お金足りる????」と思い不安に駆られました。で、五香駅の運賃表を確認すると、あれめっちゃ安い(笑)

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820212840j:plain

五香駅の運賃表 見づらくて申し訳ないm(_ _)m

 よかった、よかった。

 ということで、旅を続けます。乗っていて思ったのが、西武線多摩地域に似ているなと。どちらも住宅街があって、そこの間をゆったりと(?)進んでゆく。新京成には優等種別がないので追い越しとかないですが、なんだか似ているような。まあ、こんなにたくさんのカーブは西武の多摩地域にはないですが。新京成線はくねくね走行していきますからね。これはどうも戦前の鉄道連隊の演習線であったことに由来するみたいですね。

f:id:aoba_touhokuF_2:20210820214157j:plain

京成津田沼駅 割とあっという間?

 ぼーっと外を眺めているうちに京成津田沼についてしまいました。割とあっという間だと思いますが、途中下車をしたので少し長く感じたかも。少し、単調な路線ですが完乗だけでない理由を持っていくと楽しいかもしれませんね。

 

 ではでは、次回の投稿でお会いしましょう。読者になってくださるとうれしいです。

近年の撮り鉄について思うこと

 

 

f:id:aoba_touhokuF_2:20210819231128p:plain

長野電鉄 朝陽ー附属中学校前


 本格的なブログの第一回目はタイトルの通り、最近の撮り鉄について思うことを書かせて頂こうと思います。

 

 近年の撮り鉄に関しては前々からマナーがなっていないとか、駅員の話を聞かないとか聞いてはいました。しかしながら、どこかで他人事だと思い、「ふうん」で済ませている自分がいました。そもそも、駅や沿線で撮影して列車の運行を妨げれば、鉄道営業法違反、下手をすれば威力業務妨害罪で5年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられるそうです。

 

(参考:あすなろ法律事務所 「線路内に立ち入る行為は、どんな罪になるか」令和3年8月19日閲覧) 

あすなろ法律事務所

 

 はっきり言って、

 犯罪を犯してまで撮影がしたいですか???

 という思いもあって、自分には無縁だろうと高をくくっていました。

 

 しかし、夏休みに入り状況が一変します。私は夏休みを使って、国鉄の色が濃く残るしなの鉄道115系S26編成に乗ろうと考えました。それまで金欠だったのと大学やアルバイトで時間が取れなかったためにここしかないと思い、計画をじっくりと立てました。しなの鉄道さんは優しいので「車両運行計画表」をHP上に公開してくださっていました。同時に、列車撮影に関してのお願いも出ていました。

 

www.shinanorailway.co.jp

 

 後者は関係ないと思い(乗るだけですし)車両運行計画表を基に1週間ほどかけて計画を作成、いざゆかんと思った矢先にまさかの計画表公開停止。いやな予感の元、長野駅に赴いてみれば予定の列車はリニューアル済みの車両。落胆というか、怒りというか。

 いや、しなの鉄道さんは悪くないです、当然。

 

www.shinanorailway.co.jp

 

 このページには「撮影の際に、路上駐車、三脚・脚立設置など通行の妨げとなる行為」があったので、公開停止とのこと。 

 路上駐車は場合によっては違反行為ですし(免許取るときに習うでしょ)、三脚などの設置により交通の妨げになれば、道路交通法違反だそうです。

(参考:東洋経済オンライン「風景撮影「ここまでやったら犯罪」意外な境界線」令和3年8月19日閲覧)

toyokeizai.net

 

 勿論、撮り鉄全員がそんな違法行為をやっているわけではないです。

ただ、「樽一杯のワインにスプーン一杯の汚水を注ぐと それは樽一杯の汚水になる」(宇宙兄弟)ということは忘れてはいけないと思います。当然、この一件で私は撮り鉄に対する印象はかなり悪くなりましたし、カメラを捨てるか悩みました(結局、カメラを捨てる勇気はなく、相棒としてまだまだ使う予定です)

 

 最後に、悪質な撮り鉄さんへ。

犯罪者になりたいですか??

同じ趣味を持つ者の妨害をしたいですか??

 

同じ趣味を持つものを邪険に扱うことは、コミュニティーの縮小を招くことや、敵を増やすことだという理解はしておいたほうが良いです。

 

稚拙な文章ですが言いたいことは言いました。何かあれば、コメントしてください。

 

ではでは、次回の投稿でお会いしましょう。読者になってくださるとうれしいです。

初めまして!!

 皆様、初めまして(かな?)松島青葉と申します。

 

 このブログでは主に松島青葉が旅行した際や、日常で思ったことなどを取り上げて書いていこうかなと思います。公開日記みたいな感じで考えていただければ幸いです。

 

 初めてということで、自己紹介を。

・松島青葉(20)

・大学生(情報工学を学んでいます)

・趣味は旅行、写真撮影

・日本全国鉄道完乗に挑戦中!

こんなところでしょうか。

 

 もともとは、YouTubeをやっていたのですが、動画制作が時間取られる割には成果が上がらないというあたりに嫌気がさしていたので、しばらく休止しようと思っています。まあ、YouTubeもブログのような形でやっていたので、変わらないかな(笑)

 というより、動画制作よりも文章を書くほうが得意なのですよ。その辺は、またの機会に紹介できればいいなと思います。

 

 ではでは、次の投稿でお会いしましょう。